外壁塗装を検討している方は、見積書で「足場代」の記載を見ることが多いでしょう。
「なぜ塗装なのに足場が必要なのか?」「足場代を節約することはできないのか?」といった疑問が浮かぶこともあるでしょう。
しかし、外壁塗装において足場は、決して省くことができない重要な工程の一つです。
本記事では、外壁塗装で足場が必要な理由や足場の種類、設置時の注意点まで詳しく解説します。
外壁塗装で足場が必要な理由


外壁塗装工事において足場は必要不可欠なものです。
足場がなぜ必要なのかについては、以下のような重要な理由があるからです。
作業員の安全確保のため
外壁塗装における足場の最も重要な役割は、作業員の安全確保です
外壁塗装では主に高所での作業となるため、2階建て以上の建物では危険が伴います。
もし足場を設置せずに脚立やはしごでの作業をした場合、不安定な状態になり、作業中にバランスを崩して転落する危険性が非常に高くなります。
きちんとした足場があることで足元が安定し、作業員は安全な状態で塗装作業をおこなうことができます。
その結果、転倒や転落事故のリスクを大幅に軽減することが可能です。
また労働安全衛生法では、高さ2メートル以上での作業において適切な安全措置を講じることが義務付けられており、足場の設置はこの法的要件を満たすためにも不可欠です。
塗装品質向上のため
足場は塗装の品質向上にも大きく影響します。
はしごで作業した場合、バランスが悪くて集中して作業できないことから、塗装ムラや塗り残しが生じやすくなります。
一方、安定した足場があると、作業員は細かい部分まで丁寧に塗装することができます。
その結果、美しい塗装に仕上げることができるのです。
また、足場があれば適切な距離を保ちながらのスプレー塗装や、屋根と外壁の境界部分や軒下などの細かい箇所も確実に塗装することができます。
作業効率を向上させるため
足場があると足元が安定して集中して作業できることから、作業効率が格段に向上します。
また、はしごや脚立だと頻繁に移動させなければいけないですが、足場ではその必要がなく左右への移動も簡単におこなうことができます。
必要な道具や材料も足場に置いて作業できるため、無駄な動きも削減されます。
これによって工期短縮にもつながり、結果的にコスト削減効果も期待できます。
さらに、複数の作業員が同時に作業できることも足場の大きなメリットです。
効率的な作業分担によって、品質を保ちながら迅速な施工が可能になります。
近隣住宅への配慮のため
足場を設置した際には飛散防止シートを取り付けますが、これが近隣住宅への重要な配慮となります。
外壁塗装工事では塗料や高圧洗浄の水が近隣の家に飛散することがありますが、飛散防止シートによってこれらの飛散を防止することができ、近隣トラブルを未然に防ぐことができます。
また、塗装の際に発生する塗料の臭いも、シートによってある程度軽減できます。
そのため、近隣住民との関係を良好に保つためには、足場とシートの組み合わせが不可欠です。
足場の種類と特徴


一口に足場といってもいくつか種類があり、それぞれ特徴や適している工事が異なります。
くさび式足場
くさび式足場は、支柱にくさび形の金具を使用して部材を固定する足場です。
現在、外壁塗装工事で最も普及している足場で、ハンマー1本で施工できるため組み立てや解体が簡単という特徴があります。
また、広い踏板によって安全性を確保することができ、足元が安定するため作業効率も高いです。
狭小地での施工にも適しており、解体時も迅速におこなえて部材の管理も容易です。
単管足場
単管足場は、直径48.6mmの鋼管(単管)とクランプを組み合わせて使用する足場です。
部材が単純で汎用性が高く、複雑な形状の建物にも柔軟に対応できるのが特徴です。
そのため、状況に応じて自由に組み立てられ、特殊で狭い場所で重宝されます。
ただし、組み立てには熟練した技能が必要で、施工に時間がかかる場合があります。
コストは比較的安価ですが作業性はやや劣るため、狭い敷地や予算を抑えたい場合に選ばれることが多いです。
枠組足場
枠組み足場は、規格化された部材を合わせて組み立てる足場です。
部材が標準化されているため組み立てが簡単で、踏板が広いため作業効率が良く、安全性が高いのが特徴です。
ただし、部材が重く運搬に労力を要し、狭小地での使用には制限があります。
そのため、ビル建設や大規模改修工事など高層建築での使用頻度が高く、信頼性の高い足場になります。
単管ブラケット足場
単管ブラケット足場は、建物壁面にブラケットを取り付け、そこに単管を組み立てる足場です。
建物から突き出したブラケットに足場を設置するため、地上からの積み上げが困難な場所でも施工可能です。
外壁改修工事や高所での部分的な作業に適しており、省スペースで効率的な作業ができます。
ただし、建物の構造強度を十分に検討する必要があり、ブラケットの取り付け精度が安全性に直結するため、専門的な技術と経験が求められる足場になります。
足場設置時の注意点


外壁塗装で足場を設置する際には、気を付けなければいけない点があります。
トラブルを防ぐために、注意点についてもきちんと把握しておきましょう。
騒音が発生する
足場を設置する際は金属を叩く音がかなり響くため、近隣住民の生活に影響を与えてしまいます。
そのため、工事開始前に必ず近隣住宅へ挨拶に伺い、工事内容や期間、騒音が発生する時間帯を細かく丁寧に説明しましょう。
トラブルを避けるために、工事業者任せにせず、施主自身も挨拶に伺うことがおすすめです。
安全管理が必要
足場の組み立て時および使用中は、安全管理を徹底する必要があります。
ボルトの緩みや部材の損傷などがないか、定期的に点検をおこないます。
また、作業員が適切な安全装備を着用しているかも確認し、強風時や悪天候時の作業中止についても事前に決めておくことが重要です。
当社の外壁塗装工事については「こだわりの外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。


まとめ
外壁塗装における足場は、安全性の確保、品質・作業効率の向上、近隣配慮のすべての観点から必要不可欠なものです。
足場にかかる費用は決して安くはありませんが、安全で品質の高い外壁塗装を実現するためには必要経費として理解することが大切です。
足場の設置時には注意点もあるため、信頼できる業者を選び、適切な足場を設置して満足度の高い外壁塗装工事を実現しましょう。
*K*
当社では無料診断をおこなっていますので、ぜひご利用ください。
無料診断については、「お見積り・無料診断」からご確認ください。
千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。
千葉県木更津市の外壁塗装店【アクア塗装】