外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

「外壁塗装を長持ちさせる方法が知りたい!」と思っている人はいませんか?

建物を保護するための外壁塗装は、紫外線や雨風などの外的要因に常にさらされているため、時間とともに劣化が進みます。

そのため、外壁塗装に対する適切な知識がないと外壁の劣化が早まり、雨漏り建物の腐食などのトラブルが起きやすくなるでしょう。

そこで本記事では、外壁塗装を長持ちさせたいという人に向けて、塗料の選び方やメンテナンス方法を紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

外壁塗装を長持ちさせる塗料の選び方

外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

外壁塗装を長持ちさせるためには塗料の選びが重要です。

以下では、外壁塗装を長持ちさせられる塗料の選び方を紹介します。

グレードの高い塗料を選ぶ

グレードの高い塗料になるほど塗膜が剥がれにくく、紫外線や雨によるダメージを受けにくくなり、耐用年数が長くなります。

主な塗料の種類と耐用年数は以下の通りです。

  • フッ素樹脂塗料(耐用年数:15年~20年)
  • ラジカル塗料(耐用年数:12年~15年)
  • シリコン樹脂塗料(耐用年数:10年~13年)
  • ウレタン樹脂塗料(耐用年数:7~10年)
  • 無機塗料(耐用年数:20年以上)

一般的に耐用年数が長ければ、価格は高くなる傾向にあります。

しかし、耐用年数を考えると長期的なコスト削減につながるため、グレードの高い塗料を選んだほうがよいでしょう。

汚れにくい色の塗料を選ぶ

汚れがつきにくい色の塗料を選ぶと、外壁の外観が保てるようになります。

特に明るい色は汚れや雨だれが目立つため、頻繁な掃除が必要になります。

一方、中間色のグレーやベージュは汚れや色あせの影響を受けにくく、外観を長期間美しく保てるのでおすすめです。

そのため、周囲の環境や日光の当たり具合を考慮し汚れにくい色の塗料を選ぶと、メンテナンスの手間を大幅に減らせます。

環境にあった機能を選ぶ

建物の環境に合った機能を選ぶと外壁を長持ちさせられます。

例えば、湿気が多い地域では防カビ性のある塗料を使用すると、カビやコケの発生を防ぎ外壁が長持ちしやすいです。

他にも、断熱性が高い塗料や、塩害対策用の塗料などさまざまな種類があります。

地域の気候条件や外壁の使用状況を踏まえて、最適な機能性塗料を選ぶとよいでしょう。

水性よりも油性を選ぶ

水性塗料より油性塗料のほうが外壁を長持ちさせられます。

なぜなら、油性塗料は乾燥すると硬化後に強度が高まり、雨や汚れの侵入を防ぎやすくなるからです。

一方で、油性塗料にはデメリットもあり、塗装時に強い臭いを発するため施工環境によっては注意が必要です。

メリット・デメリットを把握した上で、外壁の寿命を重視したい場合は油性塗料を選ぶとよいでしょう。

1液型より2液型を選ぶ

1液型より2液型の方が外壁が長持ちします。

2液型は硬化剤と主剤を混ぜて使用するため、塗膜の耐久性が高いです。

一方、1液型はそのまま使用できる手軽さがありますが、硬度や耐候性では2液型に劣ります。

そのため、外壁を長持ちさせたい場合は2液型を選ぶ場合が多いのです。

外壁塗装の劣化サイン

外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

外壁塗装は劣化を放置すると建物自体に影響を与えるため、早期発見が重要です。

以下では、劣化の代表的なサインを説明します。

カビやコケ

外壁塗装は湿気が溜まると塗膜の劣化が進みやすくなり、防水性が低下するためカビやコケが発生します。

特に、湿気が多い地域や太陽の当たりづらい北側の壁は、カビやコケが発生しやすいです。

施工から10年程度でカビやコケが発生するので、早めに対処しましょう。

色あせ

外壁塗装は紫外線に当たると、樹脂が劣化してきて色あせします。

色あせすると塗料の耐候性が低下している初期症状であり、塗り替えのサインといえます。

太陽が当たりやすい南側の壁で発生しやすいため、見つけたら経過観察しつつ対応を考えましょう。

チョーキング

チョーキングは外壁を触ると手に白い粉が付く現象であり、塗膜の保護機能が失われているサインです。

そのため、チョーキングを放置すると外壁材が雨水や紫外線の直接影響を受け、腐食やカビ、ひび割れの原因になります。

チョーキングが見られた場合は早いうちに専門業者に相談し、外壁の状態を診断してもらいましょう。

外壁塗装を長持ちさせるメンテナンス方法

外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

外壁塗装を長持ちさせるためには、適切なメンテナンスが欠かせません。

以下では、外壁塗装を守る具体的なメンテナンス方法を解説します。

掃除

外壁に付着した汚れやほこりが塗膜を傷つけると劣化を早めるため、定期的な掃除が必要です。

年に1〜2回、高圧洗浄機やホースで外壁を清掃するときれいになります。

特に日が当たりづらい外壁は湿気がこもりやすく、カビやコケが発生しやすい環境にあるため注意が必要です。

点検

外壁塗装は定期的な点検をおこなうとよいでしょう。

なぜなら、塗膜のひび割れや剥がれなどの初期サインを早期に発見し、補修ができるからです。

点検を怠ると雨漏りが発生し建物内部が腐食したり、塗膜の防水性能が失われて外壁材が傷んだりするといったリスクが高くなります。

2〜3年に一度は専門の業者に点検を依頼し、外壁の状態を詳しく確認してもらいましょう。

ひび割れ補修

外壁のひび割れ補修をすると、雨水や湿気の侵入を防ぎ塗膜の内部劣化を抑えられます。

特にモルタルの外壁は乾燥や振動でひび割れが起こりやすく、放置すると劣化が加速しやすいです。

補修材やコーキング剤を使用し、ひび割れを見つけたら早めに修復してください。

シーリング補修

シーリングの劣化を放置すると雨水が塗膜内部に入り込み、外壁塗装を劣化させる場合があります。

特に窓枠や接合部分のシーリングは劣化が進みやすい箇所です。

シーリング材が硬化したり剥がれたりしている場合は、新しいシーリング材に交換してください。

外壁を長持ちさせるには外壁材選びも重要

外壁塗装を長持ちさせるのに重要なのは?塗料の選び方やメンテナンス方法などを解説

塗料だけでなく、外壁材の選択も外壁の寿命に影響を与えます。

主な外壁材の種類とメンテナンス頻度は以下の通りです。

  • 窯業サイディング(メンテナンス頻度:7年~8年)
  • 金属系サイディング(メンテナンス頻度:10年~15年)
  • 樹脂系サイディング(メンテナンス頻度:10~20年)
  • 木質系サイディング(メンテナンス頻度:10年)
  • モルタル(メンテナンス頻度:8年~10年)
  • ALC(メンテナンス頻度:10~15年)
  • タイル(メンテナンス頻度:20年)

特にタイルは耐久性に優れ、雨風や紫外線による劣化がほとんどないため、他の外壁材と比べてメンテナンス頻度が少なく済みます。

その他にも、塗料との相性がよい外壁材を選ぶと塗装の効果を最大限に引き出せるので、業者とよく相談してみてください。

まとめ

外壁塗装を長持ちさせるためには塗料選びから外壁材の選定、適切なメンテナンスまで多角的なアプローチが重要です。

高品質な塗料や耐久性の高い外壁材を選ぶことで、長期的なコスト削減が期待できます。

また、定期的な掃除や点検、ひび割れやシーリングの早期補修によって外壁を守り、塗膜の寿命を延ばせるようになるでしょう。

当社の外壁塗装工事については「こだわりの外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。

あわせて読みたい
こだわりの外壁塗装・屋根塗装 『外壁塗装・屋根塗装って、どこに頼んでも同じでしょ?』 とお考えの方、どこに頼んでも同じではありません!当店では『お客様に長持ちする外壁塗装・屋根塗装』をご提...

*K*

当社では無料診断をおこなっていますので、ぜひご利用ください。
無料診断については、「お見積り・無料診断」からご確認ください。

千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。
千葉県木更津市の外壁塗装店【アクア塗装】

ホームページ限定!お見積りから5%OFF!ホームページからのお問い合わせで、塗装工事お申し込みの方に限り、お見積りから5%OFF!

お見積り・ご相談は
お気軽にどうぞ

受付時間8:00〜18:00 土日祝も受付中!

050-3628-6526

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次