クリア塗装とは、透明な塗料で外壁のデザインを残したまま保護できる塗装方法です。
ただし、クリア塗装について正しく理解していないと、せっかく塗ったのに仕上がりにがっかりしたり、思ったより劣化が目立ってしまったりと後悔する可能性が高くなります。
そこで本記事では、クリア塗装を検討中の人向けにメリットやデメリットについてご紹介します。
クリア塗装のメリット


以下では、クリア塗装ならではのメリットを詳しく解説します。
外壁のデザインが活きる
クリア塗装は、外壁の美しいデザインをそのまま活かせるのが大きな魅力です。
通常は色付き塗料を使うため、レンガ調や石目調などの模様が塗料に覆われてしまいます。
しかし、クリア塗装は透明な塗料を使用するため、デザイン性の高いサイディングの柄や質感を損なわずに保護できます。
このように、外壁のデザインを大切にしたい方にとってクリア塗装は理想的な選択です。
ツヤを出せる
クリア塗料は表面を滑らかにし光を反射させる性質があるため、外壁に自然な光沢が生まれます。
さらに撥水性も高まるため、汚れがつきにくくなるという効果も得られます。
一方で、ツヤを控えたい方にはツヤなしタイプも選べるため、好みに応じた仕上がりが可能です。
ツヤのある美しい外観を求める方にとって、クリア塗装は満足度の高い選択肢です。
チョーキングが発生しない
クリア塗装では、チョーキング現象がほとんど発生しません。
チョーキングは、塗料に含まれる顔料が紫外線などにより分解されて粉状になって発生します。
しかし、クリア塗装は顔料を含まないためこの劣化現象が起こりにくいのです。
外壁を長く美しく保ちたい方には、劣化しにくいクリア塗装がおすすめです。
費用が抑えられる
クリア塗装は、他の塗装方法と比べて費用を抑えられる場合があります。
なぜなら通常の塗装に必要な下塗りの工程がなく、クリア塗料を2度塗るだけで仕上がるため、工期が短縮され人件費や作業コストを抑えられるからです。
また、塗料の使用量も比較的少なく済む傾向があり、全体の施工費を抑えやすくなるのも利点です。
費用を抑えつつ外壁の美観と耐久性を保ちたい方には、クリア塗装は非常に経済的な選択肢と言えるでしょう。
クリア塗装のデメリット


以下では、クリア塗装のデメリットを詳しく解説します。
色あせが目立つ
色あせた外壁にクリア塗装をすると、かえって劣化が目立ちやすくなります。
なぜならクリア塗装は透明なため、既存の外壁の色や状態がそのまま表に出てしまうからです。
また色あせや汚れ、シミなどが隠れず、見た目の古さが際立ってしまいます。
外壁が劣化している場合は、クリア塗装ではなく、色付き塗装などの別の方法を検討するのが適切です。
シーリングの上から塗れない
クリア塗装は、シーリング材の上から塗装できないため注意が必要です。
これはシーリングの補修後にその上からクリア塗料を塗ってしまうと、塗膜がうまく密着せず、時間の経過とともに剥がれや割れを引き起こしてしまう恐れがあるからです。
そのためシーリングの打ち替えを伴う場合には、クリア塗装が適しているかどうかを必ず事前に専門業者に相談し、しっかり確認しておくとよいでしょう。
ひび割れは隠せない
クリア塗装では外壁のひび割れを隠せません。
なぜなら透明な塗膜では、クラック(ひび)や補修痕がそのまま視認できてしまうからです。
美観を重視する場合や外壁にひびがある場合は、別の塗装方法を選ぶほうが望ましいです。
塗り残しが分かりづらい
クリア塗装は塗り残しに気づきにくいのがデメリットです。
塗料が透明なためどこまで塗ったのかが見た目で判断しづらく、施工中にムラや塗り忘れが発生しやすくなります。
施工品質を確保するためにも、クリア塗装は信頼できる業者に依頼する必要があります。
クリア塗装以外のおすすめ塗装方法


外壁のデザインを活かしながら、別の方法で外観を美しく保つ方法もあります。
クリア塗装では対応が難しい外壁や、より個性を出したいときには以下のような方法も人気です。
多彩模様塗料を使う
多彩模様塗装とは多彩な塗膜チップや有色骨材、ゲル状の粒などを混ぜた塗料を使用し、立体感や高級感を演出する塗装方法です。
天然石のような深みのある仕上がりになるため、デザイン性を重視する人に人気があります。
特に、他の家とは違う個性的な外観にしたい人や、高級感のある美しい外壁を求める人におすすめです。
ただし、通常の塗装よりも費用が高く、施工には高度な技術が求められるため、経験豊富な業者に依頼する必要があります。
ツートンカラーにする
ツートンカラーとは、上下または左右で異なる2色を使って塗り分けるデザイン手法です。
メリットとしてはシンプルながらも洗練された印象を与えられて、外壁全体に動きや変化を持たせられる点が挙げられます。
また、建物にメリハリが出て視覚的に引き締まった印象になるため、外観に個性を加えたい方におすすめです。
デメリットとしては色の選び方によってはバランスが崩れたり、意図しない印象を与えてしまう場合があります。
ダブルトーンにする
ダブルトーンは1枚の壁に2色を塗り分けて、立体感や陰影を生み出す塗装方法です。
メリットは外壁に奥行きが出て、高級感やひと味違った個性的な外観を作れる魅力があります。
そのためダブルトーンは凹凸のあるサイディングとの相性が良く、素材の質感を強調したい方に適しています。
しかし、目地のないフラットな外壁では2色の塗り分けが難しいため、ダブルトーン塗装ができないケースもあります。
検討する際は外壁の形状や素材を確認し、施工実績のある業者に相談するとよいでしょう。
まとめ
クリア塗装は、外壁の美しさやデザインをそのまま活かしながら、紫外線や汚れから守れる優れた塗装方法です。
特に、レンガ調や木目調の意匠性を大切にしたい方や、築年数が浅く劣化が少ない住宅にお住まいの方におすすめです。
また下塗りが不要でクリア塗料を2回塗るだけで仕上がるため、工期が短く人件費や施工費も抑えられ、コストパフォーマンスを重視する方にも向いています。
ただし、外壁の劣化が進んでいる場合は素材によっては施工に適さないため、事前に外壁の状態を確認するのが大切です。
自宅の外壁の状態をしっかり確認し、プロと相談しながら最適な塗装方法を選びましょう。
当社の屋根塗装・外壁塗装工事については「こだわりの外壁塗装・屋根塗装」をご覧ください。


*K*
当社では無料診断をおこなっていますので、ぜひご利用ください。
無料診断については、「お見積り・無料診断」からご確認ください。
千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。
千葉県木更津市の外壁塗装店【アクア塗装】