外壁塗装では下地調整の作業として必須のケレン。
実はケレンには、種類があることをご存知でしょうか?
この記事では、ISO規格で規定されている4種類のケレンについて詳しくご紹介します。
また、ケレンを行う理由やケレン作業で使用される用語についてもご紹介するので、最後まで記事をチェックしてくださいね!
ケレンとは?
まずはケレンについて、改めておさらいしてみましょう。
ケレンというのは、外壁塗装や屋根塗装などを行う際に、下地の調整として行われる作業です。
サビを取るという作業がメインになりますが、下地の汚れを取ったり、凹凸をなくしたりという作業を行います。
またツルツルで塗料が密着しにくい下地の場合は、わざと小さな傷を付け、塗料が密着するようにする作業もケレンと呼ばれています。
下地に小さな傷を付けて塗料が密着する効果のことを、アンカー効果と言います。
ケレンの語源は、英語のクリーンだとされていて、ケレンという言葉が使われ始めたのは明治時代だと言われています。
ケレンについて詳しくご紹介した記事は、こちらからご確認いただけます。
ケレンを行う目的は?
ケレンを行うのは、何の為なのでしょうか?
ケレンを行う理由について、以下にまとめました。
下地のサビを取り除き、塗料が剥がれにくくするため
ケレンを行う理由の1つに、下地のサビを取り除くことがあります。
下地にサビが残っている状態で塗装をすると、塗料の下でサビが広がってしまう可能性があります。
下地のサビをケレンで取り除き、さらに錆び止めの塗料を塗布することで、塗料がカタログ通りの性能を発揮することができます。
弊社で施工させていただいたケレン作業の様子は、こちらからご確認いただけます。
下地の汚れや古い塗膜を取り除き、塗料の密着をよくするため
ケレンを行う目的には、下地の汚れや古い塗膜を取り除き、塗料の密着をよくすることがあげられます。
下地に汚れや古い塗膜などが残っていると、塗料がしっかりと接着してくれません。
塗料が耐用年数を迎える前に剥がれてしまう可能性もあります。
下地に小さな傷をつけ、アンカー効果を得るため
ケレンを行う理由には、下地にサンドペーパーなどで細かな傷をつけることで、アンカー効果を得る目的もあります。
下地がツルツルだったり滑りやすいものだと、塗料を塗ってもしっかり密着しません。
そのため、あえて小さな傷をつけ、そこに塗料がひっかかって密着するようにするのです。
塗装の仕上がりを綺麗にするため
ケレンの目的は、塗装の仕上がりを綺麗にするということがあります。
ケレンによって凹凸や古い塗膜を除去することで、仕上がりが滑らかに綺麗になります。
ケレンを行わないまま塗装を行うと、塗装にムラができたり、凹凸が目立ったりしてしまいます。
ケレンの4つの種類を解説!
ISO規格で規定されているケレンの4つの種類についても、詳しく見ていきましょう。
ケレンには、以下の4つの種類があります。
1種ケレン
1種ケレンは、一番大がかりなケレン作業になります。
1種ケレンでは、サビや古い塗膜をブラスト法を用いて徹底的に除去します。
サビは金属片を利用した研磨剤を使用し、下地がむき出しになるまで取り除きます。
1種ケレンが行われるのは、橋梁や道路などの大がかりな工事です。
2種ケレン
2種ケレンは、サビや汚れなどをディスクサンダーを使用して除去する工事です。
サビが発生している面積が30%以上の場合に行われます。
1種ケレンがほぼ機械を使って行うのに対し、2種ケレンは手作業での作業も行います。
また2種ケレンは、戸建て住宅などでもよく行われています。
3種ケレン
3種ケレンは、サビが発生している面積が30%未満~5%程度の場合に行われます。
3種ケレンでは、サビや古い塗膜の中でも、しっかり密着している「活膜」は残し、「死膜」を除去します。
作業は動力工具の他、ワイヤーブラシややすり、スクレーパーなどの手工具も使用して行います。
4種ケレン
4種ケレンは、4つのケレンの中では状態がもっとも軽微な時に行われます。
サンドペーパーやケレンパッド、ワイヤーブラシなどの手工具を使用して行うことがほとんどです。
サビや汚れを落とすよりも、下地の表面に傷を付けてアンカー効果を付加する目的のことが多いです。
弊社では、塗装前のケレン作業などの下地調整にこだわり、徹底して行っております。
ケレン作業で使用される用語を解説!
ケレン作業で使用される専門用語についても解説しましょう!
活膜
活膜というのは、施工前に残っている古い塗膜のことですが、下地にしっかり密着しているものを指します。
活膜は保護膜として機能するので、3種・4種ケレンでは、活膜は残した状態で塗装を行います。
1種・2種ケレンでは、活膜も含めて古い塗膜をすべて取り除きます。
死膜
死膜というのは、古い塗膜の中でも活膜とは違って、剥がれや浮きがあるものを言います。
死膜はすべての種類のケレン作業で除去されるものです。
死膜が残った状態だと、塗料がしっかり密着せず、途中で剥がれてきてしまう可能性があります。
剥離
剥離というのは、サビや塗膜などを剥がす作業のことを言います。
塗装の剥離作業は、化学的方法、物理的方法、熱的方法を用いて行われます。
塗膜
塗膜とは、塗料を塗布し、固まることで作られる膜のことです。
塗装を行い、塗膜を作ることで、外壁や屋根の下地が雨や紫外線などから保護されます。
外壁塗装や屋根塗装で塗装を3回に分けて行うのは、塗膜を厚くするためです。
弊社の外壁塗装や屋根塗装における3度塗りへのこだわりは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ケレンは作業の規模によって4つの種類がある!
ケレンの種類についてご紹介してきました。
ケレンにはISO規格で規定されている4つの種類があります。
1種ケレンについては大型の建築現場や橋梁などで用いられるものですが、2種〜4種ケレンは戸建ての住宅でも行われることがあります。
ケレンの種類によって、どの程度、サビや塗膜を除去するかが異なっています。
#Y#
千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。