雨漏りはなぜ起こるの?原因や事前に防ぐポイントを解説!

雨漏りはなぜ起こるの?原因や事前に防ぐポイントを解説!

「天井に穴が空いて、そこから雨が降ってきている」
「大きな地震の後雨漏りし始めた!」
など雨漏りの原因を知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
雨漏りが起こる原因や雨漏りの発生を事前に防ぐ対策を紹介します。

目次

なぜ雨漏りは起こるの?

雨漏りはなぜ起こるの?原因や事前に防ぐポイントを解説!

雨漏りというと、「天井からポタポタと水が滴り落ちる」そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
雨漏りは、建物のどこからか雨水が侵入し、室内に滴り落ちることです。
周辺の一部に雨染みができることもあります。
台風や強風が過ぎた後、瓦と瓦の間に隙間が出来てしまったり、瓦の一部にひびが入ってしまい、その部分から雨水が侵入して雨漏りになるケースが多いのです。

雨漏りじゃない水漏れは?

雨漏りは天井からだけではなく、屋根以外の部分でも水漏れが発生することがあります。
その原因について解説します。

漏水

漏水は、洗面所や浴室・エアコンの排水管が欠損し、水漏れがしているケースです。
漏水は、普段と同じ水の量を使っているのに請求額がいつもより高かったり、使用していないのにメーターが回っている場合に考えられます。
気になる方はできるだけ早く、業者に点検をしてもらいましょう。

結露

屋根材や排水管などの欠損でない場合には、結露が原因のケースが考えられます。
結露は、温かく湿った空気が冷たい空気に触れた時に発生します。
冬の寒い時にストーブやエアコンを何時間も付けていると起こりやすいです。
結露対策には、換気が大切です。
日中仕事をしている方は、室内を閉めっぱなしです。
外出から帰宅した時には、換気するように心がけましょう。

雨漏りの原因

雨漏りはなぜ起こるの?原因や事前に防ぐポイントを解説!

雨漏りが発生する原因は、主に5つあります。

  • 屋根
  • ベランダ
  • 窓サッシ
  • 天窓
  • 外壁

屋根

屋根は家の中で1番高い所にあり、雨風の影響を受けやすいのです。
瓦と瓦がずれたりスレートの瓦が反ってしまったりして、雨漏りが発生するケースが多いです。
屋根の雨漏りは、2階の天井のしみや天井クロスがはがれがみられます。

他にも、屋根材の経年劣化が原因で雨漏りが発生することもあります。
経年劣化が原因の場合は、屋根が壊れた後すぐに雨漏りが発生するのではなく、少し時間が経ってから雨漏りする場合が多いです。

ベランダ

ベランダは、屋根と同じように雨風にさらされている部分です。
外に洗濯物を干すなど、人の出入りが多く様々な原因が考えられます。
例えば、ベランダにひびが入ったり、塗膜が剥がれ雨漏りにつながるケースです。症状としては、ベランダの下の部屋やベランダの軒天井に雨シミがあります。

また、ベランダの排水管が原因になることもあります。
原因は排水管が詰まり、雨水が流れずにひびが入っている部分に水が侵入し、室内にしみ出すケースです。
他にも、ベランダの排水管にヒビ割れがありそこから雨漏りをすることもあるため、プロでもベランダの雨漏りの原因を見つけるのは難しいのです。

窓サッシ

窓枠からの雨漏りは、築10年以上経った家で発生しやすいです。
経年劣化した窓枠は、外壁の出っ張った部分と壁との接合部分に隙間ができやすいです。
雨水は外壁の表面に沿って滴り落ちます。
しかし、経年劣化により、ヒビ割れやコーキング材が剝がれてしまった部分から雨水が侵入してしまうのです。
窓を設置する際に防水シートや防水紙が貼られ、雨水の侵入を防ぐ対策がおこなわれています。
しかし、経年劣化や施工不良などの原因で、サッシ枠と防水シートの間に隙間ができてしまいます。
窓枠は、外壁の水が浸入しやすい場所の1つです。

天窓

天窓は、雨風にさらされていて接合部分が多いです。
そのため、天窓は雨漏りが発生しやすい箇所でもあります。
天窓の雨漏りの半数以上が、窓枠のすき間を埋めているコーキング材による劣化によるものです。

また、天窓の雨漏りは結露と間違いやすい場所です。
天窓の雨漏りは、雨が降ってきた時に、雨水がポタポタ滴り落ちてくるので見分けましょう。
他にも天井や木材に雨染みができます。

外壁

外壁の雨漏りは、見過ごしてしまいトラブルが発生しやすい部分です。
例えば、屋根の破損は見たらわかりますが、外壁は見わけがつきにいです。
外壁をたたきつけるような強い雨が降ると、細かいヒビのすき間やコーキング材が劣化している箇所から雨水が侵入してきます。
壁紙が浮いてきたり、部屋がかび臭いと感じた時には要注意です。業者に点検してもらいましょう。

雨漏りを防ぐ事前ポイント

雨漏りはなぜ起こるの?原因や事前に防ぐポイントを解説!

雨漏りを修理したからもう大丈夫と思っても、雨漏りが完全に無くなることはありません。
家は、常に雨や風にさらされた状態です。
定期的に点検をすることで、雨漏りを回避できます。

  • 屋根の点検を定期的にする
  • 大型台風の後には点検をする
  • 屋根や外壁の塗装は定期的におこなう

屋根の点検を定期的にする

屋根は、3年~5年おきに点検が必要です。
屋根は見えない部分にあるため、仮に強風が過ぎた後に、瓦が破損したりし、発見が遅れると被害拡大する可能性が考えられます。
水は重力に従って、上から下に落ちます。
万が一、家の一番上にある屋根で屋根材が破損などしていたら、家のどの部分で雨漏りが起こってもおかしくない状況です。

大型台風の後には点検をする

大型台風が過ぎた後など、特に近所の家で瓦が破損していた場合には、念のため屋根の点検をしてもらう事をおすすめします。
近所の瓦が飛んできて、二次災害の可能性も考えられます。

屋根や外壁の塗装を定期的におこなう

屋根や外壁など、塗装が剥がれるとひび割れが発生し雨漏りの原因になります。
外壁の塗装を見極める際は、壁に水をかけておこないましょう。
塗装の見極め方は、水をかけた時に外壁に水が染み込むタイミングです。
屋根や外壁は、水を含むと膨張し乾いた時に収縮します。
膨張収縮を何度も繰り返していると、外壁に負担がかかってしまうのです。
塗装が剥がれていない外壁は、塗装の効果により水を弾くため、外壁や屋根の膨張を防いでくれるメリットがあります。

まとめ

雨漏りは、屋根材の破損以外にも外壁や天窓、窓サッシなどの経年劣化や施工不良が原因で発生します。
雨漏りをそのまま放置しておくと、家の中の湿度が上がり、カビの発生や染みの原因にもなりやすいです。
他にも鉄骨が錆びたり、木材が腐食するなどの影響も出て、耐用年数が低下してしまいます。
最悪の場合には、漏電の可能性もあり大変危険です。
早期発見のためにも、雨染みが出てきたところを見つけたら業者に点検してもらいましょう。

当社では住まいの点検とお見積もりを無料で行っております。
お気軽にご相談ください!

*K*

千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。

千葉県木更津市の外壁塗装店【アクア塗装】

ホームページ限定!お見積りから5%OFF!ホームページからのお問い合わせで、塗装工事お申し込みの方に限り、お見積りから5%OFF!

お見積り・ご相談は
お気軽にどうぞ

受付時間8:00〜18:00 土日祝も受付中!

050-3628-6526

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次