建物の劣化などが起こると、雨水が内部に侵入し雨漏りが起こりやすくなります。
雨漏りは放置していると建物に深刻なダメージを与えるため、原因を把握して適切に対処するのはとても重要です。
そこで、本記事では雨漏りが発生しやすい原因について紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
雨漏りの原因
以下で、雨漏りが発生しやすい建物の箇所を詳しく解説します。
屋根
屋根は雨水が直接当たるため、最も雨漏りが発生しやすい部分です。
特にスレートや瓦が劣化しひび割れやズレがあると、隙間から雨が建物内部へ流れ込み、雨漏りを引き起こしやすくなります。
屋根の雨漏りは天井や壁にシミができるだけでなく、木材が腐食し建物全体の耐久性が低下します。
結果として大規模な修理が必要になり、修理費用が大幅に増加する場合が多いです。
外壁
外壁も経年劣化によって雨水が浸入しやすくなります。
特に、塗装が剥がれたりひび割れが発生すると、雨水がその隙間から浸入し室内に雨漏りが起こるリスクが高まります。
また、外壁に見える小さな亀裂でも、そこから雨水が浸入して内部に影響を与える可能性が高いです。
外壁の雨漏りを放置すると、断熱材が湿気を含みカビやダニの発生につながる可能性があるので、防水処理やコーキング補修を定期的におこなうとよいでしょう。
ベランダ
ベランダは屋根と同様に雨水が直接かかりやすく、さらに排水が不十分だと雨水が溜まりやすい箇所です。
例えば、防水シートやコーキングの劣化により雨水が浸入し、室内の天井や壁にまで雨漏りが影響する可能性があります。
ベランダの防水機能が損なわれたまま放置すると、室内だけでなくベランダ自体も劣化するので、補修ではなく全面改修が必要になるでしょう。
窓枠
窓枠の周辺も雨漏りが発生しやすい部分です。
特にシーリングが劣化して隙間ができると、そこから雨水が浸入して室内に雨漏りが発生する場合があります。
また、窓は強風が当たりやすいので、通常よりも水が浸入しやすくなるケースもあります。
窓枠の雨漏りを放置すると窓枠の木材や金属部分の腐食が進行するため、窓の開閉がしづらくなるなどの問題が起こりやすくなるでしょう。
雨どい
雨どいは屋根に降った雨水をスムーズに排水する役割がありますが、雨漏りの可能性があります。
なぜなら、詰まりや破損があると水が溢れ、壁や屋根の隙間から雨水が浸入してしまうからです。
雨どいが詰まった状態を放置すると、雨水が排水されずに建物の周囲に溜まり、基礎部分にも水が浸入する可能性があります。
建物の基礎が弱まると構造上の大きなダメージを引き起こす可能性があるので、雨どいの清掃や破損の修理が雨漏り予防には不可欠です。
雨漏りの原因と特定する方法
各調査方法にはメリットとデメリットがあり、状況に応じて適切な方法を選ぶとよいでしょう。
雨漏りの原因を特定する主な方法は、以下の5種類あります。
- 目視調査
- 散水調査
- 発光液調査
- 赤外線調査
- ガス調査
目視調査
目視調査をおこなうと屋根や外壁のひび割れやズレなど、明らかな劣化箇所を確認できます。
目視調査のメリットは手軽に実施でき、費用も低く抑えられる点です。
しかし、隠れたひび割れや微細な浸入箇所の特定には限界があり、見落とす可能性がある点がデメリットです。
散水調査
雨漏りが疑われる部分に水をかけて確認する散水調査は、目視で特定できない隙間を見つける際に有効です。
散水調査のメリットは、水の流れで漏れ箇所を直接確認でき精度が高い点です。
しかし、水を大量に使用するためコストが掛かったり、調査中に建物内部に水が浸入し他の部分にも損傷を与えたりする点がデメリットとしてあります。
発光液調査
発光液調査は、雨漏り箇所を特定するために用いられる手法です。
発光液とは、ブラックライトなどの紫外線を当てると発光する液体です。
そのため、雨漏りしていると思われる箇所に発光液を流すと、建物の隙間や見えない箇所から雨水が浸入している経路を特定できます。
メリットは、見えない隙間や微細な経路も発見でき、正確に確認が可能な点です。
しかし、発光液が乾くまで時間がかかる、発光液のにおいが発生する、特殊な機器が必要になるなどの点がデメリットです。
赤外線調査
赤外線調査は、雨漏りによる湿気がある部分を赤外線カメラで可視化し、屋根や壁内部の温度変化を検知して水の浸入経路を特定する方法です。
赤外線調査のメリットは、内部の湿気や水の浸入を目に見える形で把握でき壁内部の漏れも確認できるため、正確性が高い点です。
しかし、赤外線カメラの費用が高かったり、気温の影響を受けやすいので時期を選ぶ必要があったりする点がデメリットであります。
ガス調査
ガス調査は、微量のガスを建物の外から送り、雨漏りが入り込んでいる箇所を特定する方法です。
ガス調査のメリットは、ガスが隙間をすり抜けて入り込むため微細な漏れ箇所も正確に特定でき、精度が高い点です。
しかし、ガス調査には特別な装置と専門知識が必要で、費用が高くなりやすい点がデメリットとしてあります。
雨漏り修理を安くする方法
雨漏り修理は費用がかかるため、できるだけ負担を抑える方法も検討するとよいでしょう。
以下に雨漏り修理を安くする5つの方法を紹介します。
相見積もりをする
複数の業者から見積もりを取り、比較すると修理費用を抑えられます。
工事内容や費用に差があるため、複数の見積もりを取り、内容をよく確認してから依頼すると安心です。
相見積もりは時間も手間もかかりますが、さまざまな点で比較できるようになるので、最低でも3社以上から見積もりを取るとよいでしょう。
補助金を使用する
地域によっては、雨漏り修理に対する補助金が支給される可能性があります。
各自治体には自然災害で被害を受けると利用できる補助金制度があり、条件に該当すれば数万円から数十万円の補助が受けられる場合があります。
補助金を上手く利用すると修理費用を軽減できるので、自治体に確認してみましょう。
火災保険を使用する
火災保険に加入している場合、雨漏りも保険の対象になる場合があります。
たとえば、台風や豪雨による屋根の破損で雨漏りが発生した場合、火災保険が適用されるケースが多いです。
すでに火災保険に加入している人は、自分が加入している火災保険の内容を確認してみるとよいでしょう。
不良部分のみを補修する
雨漏りが発生している部分のみをピンポイントで修理すると、修理コストを削減できます。
業者によっては、屋根の一部にひび割れがあり雨漏りの原因となっている場合でも、全面修理をして費用を請求する場合があります。
しかし、不良箇所のみ補修すると全面修理に比べて費用を大幅に抑えられるため、雨漏り部分をしっかり把握しておくとよいでしょう。
早めに応急処置をする
雨漏りが軽度のうちに応急処置をすると、さらなる被害を防ぎ、修理費用を抑えられるようになります。
たとえば、室内に漏れた雨水はバケツで受け止め、窓周りの水分は雑巾でしっかりと吸い取ると被害の広がりを防げるようになります。
また、防水テープやコーキングを使って雨の侵入を一時的に封じる方法も有効です。
放置せずに早期対応をおこなうと大規模な修理を避けられるようになったり、建物への深刻なダメージを防げたりするので早めに応急処置をしましょう。
雨漏り調査についてはこちらをご覧ください。
まとめ
雨漏りは建物の劣化や破損から発生しやすく、放置すると建物全体に深刻なダメージを与える可能性があります。
ただし、雨漏りと勘違いしやすい現象もあり、結露や配管からの水漏れがあります。
結露は、冬場などに室内と外気の温度差が大きい時に発生し、窓や壁に水滴がつく現象です。
また、配管からの水漏れは、給排水設備の劣化や破損によって水が漏れ出すことが原因です。
結露や配管からの水漏れは雨漏りと異なり天候に関係なく発生するため、雨漏りと勘違いしないようにしましょう。
*K*
当社では無料診断をおこなっていますので、ぜひご利用ください。
無料診断については、「お見積り・無料診断」からご確認ください。
千葉県木更津市、袖ケ浦市、市原市、君津市、富津市、南房総市、館山市、鴨川市、勝浦市、いすみ市、茂原市、他房総エリア全域対応で、塗装工事、屋根工事のことなら、アクア塗装へお気軽にご相談ください。
千葉県木更津市の外壁塗装店【アクア塗装】