現場レポート

冨津市 外壁塗装・コーキング補修 オートンイクシード O様邸

投稿日:2021.9.17  更新日:2021.9.24

今回の記事は、冨津市のO様邸より

コーキング補修を行いましたのでご紹介させていただきます。

 

コーキングとは、外壁材の同士の間にある隙間や外壁と窓のサッシ部分に生まれる隙間に弾性の目地材で充填することです。

コーキング

建物は呼吸をしており、外気や季節の変化の影響を受け、伸び縮みしてしまいます。

コーキングというクッションがなければ、お互いを傷つけてしまい、こすれたり割れたりしてしまいます。

また、先ほど述べたような箇所は脆く、水が侵入してしまう可能性が高いです。

以上の理由から、コーキングが劣化している場合、速やかに補修する必要があります。

 

今回はオートンイクシードというコーキング材を使っており、他のコーキング材に比べて、耐用年数が非常に高いことが特徴です。

「オートンイクシード」

 

今回は打ち替え工法を行っております。

古いコーキングを外して、新しいものに打ち替える工法です。

古いコーキングを外して、養生を行い、プライマーを添付し、新しいコーキングを充填したら完了となります。

養生プライマーコーキング

 

今回の紹介は以上です。

 

関連記事

「下地調整の重要なポイント1 コーキング処理」

「雨漏りを放置すると危険」

施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る